Wahine ‘Ilikea
by Dennis Kamakahi
Pua kalaunu ma ke kai
ʻO Honouli Wai
Wahine ʻilikea i ka poli ʻo Molokaʻi
Nō ka heke
ホノウリヴァイの浜辺に咲く
カラウヌの花(クラウンフラワー)
白い肌の娘たちを思わせるような
白い霧の立ち込める景色は
モロカイ島で一番と誇れる
Nani wale nō nā wailele ʻuka
O Hina ʻo Hāhā ʻo Moʻoloa
Nā wai ʻekolu i ka uluwehiwehi
ʻO Kamalō i ka mālie
美しい山の方で見られる滝
ヒナ滝、ハーハー滝、モロア滝
3つの滝は緑豊かな大地に包まれている
カマローは穏やかで静かな町
Nani wale nō ka ʻāina Hālawa
Home hoʻokipa a ka malihini
ʻĀina uluwehi i ka noe ahiahi
Ua lawe mai ka makani Hoʻolua
美しいハーラバの大地
見知らぬ人を温かくもてなす家
夕暮れの霧に覆われた緑豊かな大地に
ホオルアの風が心地良さを運んでくれる
爽やかなメロディーのこの歌は、Dennis Kamakahi(1953-2014)が1974年にMoloka‘i島の東側の地域を訪れた際、O’ahu島に戻ろうと空港に向けて車を走らせていたときに出合った風景からインスピレーションを受けて作ったものなんだそう。
移動の間にメロディーや歌詞が頭の中で完成して、帰り道に清書して曲が完成するといったように、デニスにとって曲作りは自然に湧き上がるものだったようです。
「白い肌の女性」とも訳せる不思議なタイトルに、興味をそそられますが、ラブソングかと思いきや、「‘ilikea」(白い肌)は、彼がMoloka‘i島で目にした白いミストに包まれた山肌のことで、霧のベールがあけた途端に雨上がりの山々が現れ、驚くべき滝の風景に対面し、それが圧巻の美しさだったのでしょうね。
Moloka‘i島の人口は約7,400人(2000年の統計)と少ないながら、Ni’ihau島に次いでネイティブハワイアンの血を引く人の割合が高い島で、ワイキキのような都市がないため、今も50年くらい前のハワイの文化や自然がいたるところに残り、昔のハワイアンの暮らしが見られたりする『最もハワイらしい島』と讃えられる島です。
椰子の木よりも高い建物はないのだとか。
あー行ってみたい、滞在したい。
のーんびり、美しく雄大な自然にどっぷりしたいなぁー。
貼り付けた画像はDennis Kamakahiだけれども
実際に私がよく聴いているのはNathan Aweau
どっちも違って、どっちもいい!
heal me hula❤︎